Botanica

ABOUT

CONCEPT

廃墟となった都市空間をエコロジカルに再生

静岡市の金融街の中心地で、静岡と海外や国内との商取引を支えてきた三菱商事社員寮が、社員寮としての使命を終了したのは昭和60年代の終わり。 雑居ビルへの転用が難しく、やがて廃墟同然に。2010年に全面取り壊す予定を一転させ、最小限の改修でスタイルあるアーティスト ロフトに再生しました。 昭和の歴史を感じさせる威風堂々としたビル外観をもち、内装も昭和モダニズムが溢れ、無駄な空間をたっぷりもつ余裕の建物です。

年を経るにつれて、グリーンが深くなる

ボタニカのネーミングは、庭園のような緑豊かな空間を願って。 モデルは、パリにある樹木に覆われたカフェ「エコール・ド・ボタニカ」。 建物全体の壁面に樹木や蔦類が植え込まれ、森に囲まれたよう。 年代を経るにつれて、グリーンが深くなり、味わいが出る場所です。

種がパチンと化合するまで

訪れる度に、どこかが変わっている。 ガラッと変わってしまう時も。 試行錯誤でもあり、理性がきかない部分でもあり、気まぐれでもある。 手にしたいのは、進化。センスと本質の種を追求しながら。

資材・家具もすべて、
静岡のどこかで誰かが使ったもの

重厚な建物にマッチさせた建材はすべて天然木材で、静岡のどこかで誰かが使っていたものを再利用しました。
殆どの家具も、その再生材を使った特注ものや、どこかで誰かが使っていたもの。ヴィンテージの椅子は、アーティストコレクションが揃います。「ここは過去、現在、未来をつなげる場所。たくさんの人々に見てもらい、関わってもらいたい」が、ボタニカからのメッセージ。

シェアオフィス・システム

シェア(分かち合う)システムは、江戸時代の職人長屋のシステム。
ボタニカはアーティスト、クリエーターの長屋です。
コミュニティの絆を第一に考え、垣根を築かない方策です。一戸一戸を完全個室化させない、隔てない。
カフェ、アートスペース、収納や洗面所など多くの共有スペースを設けています。そこは、長屋で言えば縁側や井戸端で、入居者同士はもちろん、訪問者、利用者とのシェアリングの場です。

時代の風

廃墟から再生した建物に、気ままで豊かで創造的な時代の風が、明日に向かって吹いている情景。

ACCESS/OUTLINE

運営会社

会社名 川口商事株式会社
代表 代表取締役社長 下山晶子
担当 下山晶子
尾崎朝子
住所 川口商事株式会社
〒420-0025 静岡県静岡市葵区金座町47-1
金座ボタニカ
〒420-0029 静岡県静岡市葵区研屋町25
設立 昭和21年8月31日
資本金 1,200万円
主要取引銀行 静岡銀行
事業概要 砂糖・小麦粉・食品の卸売
金座ボタニカ管理、損害保険業務

建物概要

全体 鉄筋コンクリート造4階建
総床面積 520平方メートル
カフェ 60平方メートル
アートスペース 40平方メートル
ロフトエリア 10室(各室床面積:20平方メートル)
駐車場 同建物一階部分
その他 トランクルーム

ACCESS

金座ボタニカ、江戸時代に慶長小判を作っていた金座町に由来。 金座町は由緒ある金融街で、日本銀行や清水銀行があり、静岡銀行本店も隣接しております。金座ボタニカは、静岡銀行本店から徒歩1分、JR静岡駅へは徒歩13分。

〒420-0029 静岡県静岡市葵区研屋町25

より大きな地図で 金座ボタニカ を表示

SHARE SYSTEM

チャンスは「場」から生まれる

ロフト入居者が、相互に協力しながらシェアするスタイル。
日常的交流により、私的あるいは業務上の繋がりが盛んになるような、共生型コミュニティオフィスです。

次世代型ワークプレイス

個人事業者が増えています。誰もがサラリーマンになる時代は確実に終焉しました。
ボタニカのロフト空間は「個人の能力を発揮しやすいワークプレイス」対応です。

「シェアオフィス・システム」でコスト削減

快適なオフィスライフを低コストで実現していく、入居者相互の協力を基本とした運営方式です。
シェアリングは経済的にも賢い選択です。

Salon de Botanicaは外へ向ってのゲートウェイ

Salon de Botanicaは入居者がコーディネイトするカフェ(ロフト入居者への特別待遇有)
アートスペースはギャラリー、上映会、講演会、ミーティング、ワークショップ としても活用ください。

豊富なコラボレーション・オポチュニティ

ロフト入居者同士の交流はもとより、開放的な共有スペースに来訪者が集い、様々な交流が生まれます。

入居者が自由に改築可能

ロフト入居者の個性を最大限に反映できる各個室エリアは、オフィスとして、アトリエとして、
また様々なアクティビティスタジオへの改築も可能と最大限の自由を提供いたします。

料 金

●ロフト

入会金 40,000円(税込)
個室使用料金 40,000円/月(税込)
共益費 8,000円/月(税込)

●駐車場

駐車料金 15,000円/月(税込)※

※入居者のみの特別料金です。

申込の流れ
  1. アートスペースの利用は、入居者の場合2時間未満まで無料、それ以上の使用は、500円(時間)になります。
  2. ロフト入居者はサロン、アートスペースなどの共有スペースにて商品や作品展示を無料で行うことができます。(事務局の展示許可が必要)
  3. アートスペース、サロンなどを外部に貸し出します。この賃貸料金の一部は、共益費に還元します。

FAQ

レンタルオフィスとシェアオフィスの違いは?

シェアする利点はコスト削減、そして会員同士の日常交流により私的あるいは業務上の繋がりを作ることが出来ること等です。 例えば、立地環境、提供される設備やサービスから両者を評価しますと、シェアオフィスの方が圧倒的に低投資、ローコストでオフィスを運営できます。

法人登録は可能ですか?

もちろん、可能です。

複数で、個室を共同で利用できますか?

もちろん、可能です。

静岡地区での支社としてオフィスを使うことができますか?

もちろん、可能です。
コスト面だけでなく、ほかの会員とのコミュニケーション等による御社のマーケティングへの貢献など、シェアオフィスへ入居するメリットは大きいと確信します。

ロフト入居者の資格ですが、年齢制限や職種に特別な基準がありますか?

ありません。
様々な年齢、職種の方々がロフトの入居者になられ入居者のネットワークが深められ、広がることを期待しております。

ひとつの法人で、複数の個室を借りることができますか?

もちろん、可能です。

個室の内装は入居者自身で自由に行っていいのですか?

事前申請制ですが、原則的に自由です。
なお、この内装については、契約解除時に査定して、あまりに極端な場合のみ、原状復旧を行っていただきます。

個室をアパレル系の工房としての使用、商品販売はできますか?

もちろん、可能です。
商品販売については、ご自身で許可申請の手続き(必要であれば)を行ってください。
また、商品は共有エリア(サロンやアートスペースなど)でも展示可能です。

個室をエステ、マッサージなどのビューティ系サロンとして使用できますか?

もちろん、可能です。
サロンを待合室機能として使用も可能です。
ご自身で許可申請の手続き(必要であれば)を行ってください。

会員以外の個人・団体が、共有スペースや個室をギャラリーや勉強会等に時間貸しのような状態で使用できますか?

もちろん、可能です。
サロン、アートスペースなどの共有スペースは、外部へオープンし、ギャラリー、パーティ、イベントなどへ積極的に貸し出しております。
個室の時間貸しについては、空室がある場合のみ可能です。

外国人の入居は可能ですか?

もちろん、可能です。
外国人の会員を歓迎しております。また、事務局に英語のバイリンガルスタッフがおります。

家具の持ち込みについての規則など。

個室エリアの家具類(デスクなど)は「持ち込み」です。

施設内の喫煙ポリシーを教えて下さい。

個室での喫煙については入居者が決めてください。
Salon de Botanica(カフェ)は原則分煙、アートスペースは使用される方の判断で決めてもらいますが、喫煙の場合は使用後の換気に努めてください。 

セキュリティのポリシーを教えてください。

共生型コミュニティですから、入居者相互の信頼関係で運営します。
共有施設の使用時間は原則23時までです。
玄関ドアも原則23時をもって閉門になります。

掃除は誰がするのですか?

会員が個室、共有スペースの清掃をするのが原則です。
シーズン毎に大掃除もしていただきます。
ただし、不定期に事務局等が清掃や改修工事をお行うこともあります。

インターネット通信、電話回線について教えてください。

インターネット通信については、光回線基本工事が完了しておりますので、入居者は各自で各プロバイダーへお申し込みください。
なお、カフェとアートスペースは無線LANが使用できます。
電話回線については、入居者各自でご手配ください。

契約にかかる費用を教えてください。

契約時に必要な金額は、入会金、契約日から1ヶ月分の個室使用料金と共益費の合計になります。
駐車場使用の場合は別途料金が発生します。

施設内の禁止事項は?

個室は、24時間使用可です。しかし、宿泊は原則として禁止です。
また、火を使うこと、常識を逸脱する行為や迷惑行為も禁止です。

政府機関の企業化支援施設に入居中です。
ボタニカは魅力的ですが、経済的な問題と手厚い援助が受けられなくなることが不安です。

永遠に公的施設に入居は不可能でしょうし、長期にわたって公的支援に甘んじる精神は、個人実業家としての成長を妨げるのではないでしょうか。自身の自立、さらなるステップアップを歩もうという気持ちを大切にして、ボタニカ入居を事業スキームにいれて検討してください。